中央区(銀座・築地・新富町)の歯医者・歯科 | 伊藤淳二歯科診療室

再生治療

一般的に、歯周病によって歯肉が下がっていたり、歯槽骨(歯の土台となる組織)が溶かされてしまっている場合は、抜歯した後に入れ歯やインプラント治療などによって噛む機能を回復します。 しかし、歯周病に侵された歯槽骨を作り直す『再生療法』によって、ご自身の歯を使い続けることができる場合があります。
再生療法にはエムドゲイン法やGTR法、GBR法などがあり、症状によって治療法を使い分けます。

伊藤淳二歯科診療室 再生治療

エムドゲイン再生療法

エムドゲイン再生療法とは、失われた歯根部の周囲にタンパク質の一種である「エムドゲインRゲル」を適用することで、歯槽骨を再生する治療法です。エムドゲインRゲルはスウェーデン ビオラ社で開発された薬剤であり、豚の歯の生成に重要な働きをするタンパク質(エナメルタンパク)です。
2005年時点で世界39ヵ国で使用されている薬剤であり、日本国内においてもその治療効果と安全性が認められ、2002年に厚生労働省が認可している治療法です。

エムドゲインによって骨が再生するメカニズム

エムドゲインRゲルとは、歯槽骨を再生する際に重要な役割を果たす特殊なタンパク質です。
このタンパク質を歯周病によって溶かされた骨(歯槽骨)へ適用することで、生体は丈夫な歯を作ろうと錯覚し、歯の周りに骨を形成し始めます。結果、自分の歯を保存したまま歯周病が改善されます。

保険適用のエムドゲイン・リグロス

エムドゲイン・リグロスとは、保険適用が可能なエムドゲインです。エムドゲイン・リグロスを単独で使用することで保険適用となります。
通常、歯周組織の再生には
① 再生するための『細胞』
② 成長を促進させるための『成長因子』
③ 再生のための『足場』が必要となります。
リグロスには②にあたる『成長因子』が含まれており、歯周組織細胞の増殖を促したり、再生のための新しい血管を新生し、歯槽骨などの歯周組織を再生する効果があります。

エムドゲインのメリット・デメリット

【メリット】

  • ○ 入れ歯やインプラントなどではなく、自分自身の歯を使い続けることができる。
  • ○ 合併症を誘発するリスクが少ない。
  • ○ 50~90%の骨を再生することができ、歯周ポケットを浅くすることができる。

【デメリット】

  • × どのような症状においても適用できるわけではない。
  • × すべての骨を再生できるわけではなく、再生できる量は人によって差がある。
  • × 骨の再生にはある程度の時間が必要。

GTR法(組織再生誘導)

歯周病などによって歯肉や歯根膜、歯槽骨などの歯周組織が破壊されたとき、その組織の再生を図る治療法を『GTR法』と呼びます。GTR法では歯槽骨や歯根膜が不足している部分へ「メンブレン」と呼ばれる人工膜を適用し、新しい歯槽骨と歯根膜を数ヵ月ほどで再形成します(※個人差あり)。
ただし、歯周組織の状態によってはGTR法が場合もありますので、あらかじめご了承ください。

GBR法(骨誘導再生法)

GBR法とは、インプラント治療などを行う際、歯を支える歯槽骨(しそうこつ)が不足している場合に実施する治療法です。歯槽骨が不足していると、骨の幅や高さが足りず、インプラントの一部が骨の外側へ露出するなどの問題が生じる場合があります。歯槽骨が不足する主な原因は歯周病や歯の喪失、また自分に合っていない入れ歯を使用することなどが挙げられます。
GBR法では、インプラントの露出が予想される箇所へ人工膜(メンブレン)を覆いかぶせることで、骨の再生を促します。

伊藤淳二歯科診療室

診療時間 日・祝
9:00 - 18:00
9:00 - 17:00

*休診日は、木曜・日曜・祝日
*当医院は完全予約制となっております

〒104-0045東京都中央区築地1-9-12 今里ビル5階
(2019年2月1日に移転いたしました。旧住所:〒104-0045 東京都中央区築地1-5-8樋泉ビル4階)

TEL 03-5647-8217
24h WEBで簡単 ご予約はこちら
All Rights Reserved. © 伊藤淳二歯科診療室
お問い合わせ 03-5647-8217
24h WEBで簡単 ご予約はこちら